PR

自転車保険の種類を徹底解説

自転車事故の増加に伴い、近年注目を集めている「自転車保険」。しかし、その種類と内容については意外と知られていません。自転車保険はポイントを押さえてかしこく選べば、少ない保険料でも充分な補償が得られます。知っておきたい自転車保険の種類や補償内容、選び方のポイントをわかりやすく解説します。

 

自転車保険ってどんな保険?

自転車保険は、ふたつの保険から構成されています。ひとつは、自転車に乗っているときに、自身がケガをしたときの治療費をカバーする「傷害保険」。もうひとつは、自転車に乗っているときに、相手にケガをさせてしまったり物を壊してしまったりしたときの損害賠償金をカバーする「個人賠償責任保険」です。

簡単にいうと「医療保険」と「個人賠償責任保険」がセットになったようなものです。近年、自転車事故で数千万〜1億円近い賠償命令が度々出されていることからも、「個人賠償責任保険」の充実度が自転車保険を選ぶ際のポイントになります。

自動車保険の補償内容

主な補償内容は以下のとおりです。

  • 傷害補償(死亡・後遺障害 / 入院 / 通院 / 手術)
  • 個人賠償責任補償
  • その他(示談交渉サービスなど)

ここで気をつけたいのが、他の加入済みの保険との重複です。自転車事故による「傷害保険」は、一般的な医療保険や生命保険などでカバーできるため、その場合に必要となるのは「個人賠償責任保険」のみということになります。まずは事前に、自身が加入している保険内容をチェックしておきましょう。

加入方法はさまざま

主な加入方法は以下のとおりです。

加入方法 主な加入先 保険料の目安 メリット デメリット
自転車購入系 自転車購入時に加入 TSマーク 年額 2,000円程度(点検・整備代)
※赤色TSマークの場合
自転車の点検・整備を受ける(シール貼付)だけで加入可 対人補償のみ
更新には毎年の整備点検が必須
ネット・スマホ系 スマホやPCから申込み 各保険会社、ドコモなど 月額 数百円〜数千円
年額 数千円〜数万円
簡単なステップで申込める
多彩なプランから選べる
クレジットカード払い可
補償を手厚くしすぎて、保険料が高額になりがち
種類が多く、比較検討が難しい
コンビニ系 コンビニで申込み セブン-イレブン(三井住友海上) 年額 4,000円程度〜 レジで現金払い(クレジットカード登録不要) 自動更新できない
クレジットカード系 クレジットカード発行時に加入 JCBなど 月額 120円〜 付帯保険なので保険料が安い
個人賠償責任保険のみを選ぶことも可
クレジットカードの発行・所持が必須

※保険料はあくまで目安です。補償対象(本人、子供、家族など)や補償内容により変わります。

最近は、申込みや支払いが簡単な保険を選ぶ人も多いようです。しかし、補償内容に大きな違いがなくても、加入方法や加入先によって大きな差が出る自転車保険。もちろんラクにこしたことはないですが、それぞれの保険内容をよく吟味したうえで加入することが何よりも大切です。

 

よくある自転車保険の勘違い

たとえば自転車盗難保険は、あくまで盗難だけに特化しており、自転車事故への補償はありません。また防犯登録も同様で、登録自体に何かしらの補償が付いているわけではありません。

TSマークがあれば安心?

一方でTSマーク(※)には、「傷害保険」と「個人賠償責任保険」が付帯しています。ただし、個人賠償責任保険の補償額は最大でも5,000万円程度で、これで充分かというと疑問が残ります。

事故が起きてから「補償されていると思っていたのに……」と嘆いても手遅れです。自転車保険をしっかりと比較し、納得のいく保険に加入しましょう。

※自転車安全整備士が点検整備した普通自転車に貼付されるマーク。

 

選ぶ目安は賠償責任補償「1億円」

万一の高額賠償や保険の重複を考えると、「個人賠償責任保険」に特化したシンプルな自転車保険がおすすめです。過去の賠償事例からも、1億円以上が安心の目安になります。

ただ、「補償額が高くなると、保険料も高くなるんでしょ?」そんな心配をする方も多いでしょう。そこで今回は、保険料をとことん安くしたいという方に、とっておきの切り札をご紹介します。それは、JCBカードの「日常生活賠償プラン(JCBカード保有者だけが加入できる保険)」。クレジットカード付帯の自転車保険で月額はわずか120円。にもかかわらず、家族全員を対象とした1億円の個人賠償責任補償が付くうえに、示談交渉サービスまで付いてきます。

便利なクレジットカードを1枚つくっておくだけで、家族みんなが安心できる補償も付けられる、まさに切り“札”。万一のリスクに少額でしっかり備えたいなら、JCBカード付帯の自転車保険がおすすめです。

JCBカードの「日常生活賠償プラン」

月額支払額 150円
死亡・後遺障害(交通事故のみ) 100万円(会員本人のみ対象)
個人賠償責任 1億円(会員本人と家族も対象)
加入年齢 20歳〜69歳まで